寒くなってきました⛄︎

今年も暖冬かな?と思ってましたが、やっぱり寒くなってきました⛄︎

教室へも寒かった〜と生徒さんが入ってきます🚪🏃

コロナではなかったら、いつもの光景です。

ですが、今年は手洗い&除菌&換気&ソーシャルディスタンスと、外が暑くても寒くても関係ありません💦

教室に、いつもの時間に生徒さんが来てあいさつしてという当たり前の光景も、当たり前なんかじゃなかったんだなぁと改めて思います。

関東など人が多い地域では、対面レッスンをしていない教室がほとんどではないでしょうか😌

対面レッスンできることが「アタリマエ」でない今、1回1回のレッスンがより大切に貴重に思えます💞

その内オンラインレッスンが定番になる時代が来るかも!?しれませんが、どんな形でも音楽を通して楽しさや温かい気持ちを持てる時間を共有出来たら、ステキだなと思います🎶

練習て必要?🎹

ピアノやエレクトーン、バイオリンなど、楽器のレッスンは家庭でも練習が必要な習い事です。

スイミングなど、家庭学習が要らない習い事とは異なるところです。

そして、ピアノ教室に通わせている親御さんの一番の悩みは、お子様が練習しないことではないでしょうか。

ところが最近、練習はしないけれど教室にくるのが好き、楽しいという子供達が増えているそうです(他の教室からも聞きます👂)

理由の一つは、習い事をたくさんしている子供達が増えたことで、スケジュールが大人並みに忙しく疲れている💦ということ。

学校以外に習い事をたくさんしていたら、練習時間も少なくて当然です。(中には疲れていてもピアノを弾くのが好きだから、必ず弾きたい♪という生徒さんもいますが)

それなのに、教室に来るだけで楽しいというのは、音楽が癒しになっているということだと思います。

なんだか毎日忙しくて疲れてるけど、ここに来たらホッとするし、楽器の音が安心するなぁというところでしょう🎵

楽器の習得だけなら、練習をきちんと出来ることは素晴らしいことです。

ただ、子供達の心の中の見えない部分での癒しや心の成長を考えると、ただただ練習することだけが良いと言うわけではないようです。

今、ご自分のお子様が練習しないけれど、この子にとって音楽が必要な状態じゃないかと思われたら、ぜひ長い目で見てあげてほしいなと思います😊

ピアノ音楽教室Otone🎶

教室の中はこんな感じです😊

レッスンは、ピアノ、エレクトーン、リズムの練習の時はドラムのたたき台など、レッスンの内容に合わせて使います🎶

コロナの影響を考えて、手指や鍵盤などの除菌、換気をしながらのレッスンです。 オンラインレッスン、現在、勉強中です📖✏️

クリスマスツリー🎄🎅

今年はいろいろ大変だったので、気持ちが上がるよう、少し変わったツリーを置いてみました🎶

チュッパチャプスツリーです🎄

イベント会場などで置かれてるようですが、子供達は喜びそうだなと思い、購入🎵 クリスマス近くのレッスンで、生徒さんにプレゼント🎁しようと思います😊

今年の師走

今年1年、あっという間過ぎる1年でした。

夏の暑い時期のよさこい祭りや、季節ごとの観光、どれもいつもそばにあったイベントがなくなってしまったことも大きいと思います。

大人の生徒さんと年賀状買わないといけませんね、と会話してて、1年経ってしまった今年の時間感覚にビックリ。

コロナで、いつもの季節感も時間感覚もどこか置き忘れたような一年でした。

時間といえば、音楽は時間芸術なんて言われています。この言葉を初めて聞いたのは、声楽家だった叔父からで、当時、学生だった私はそれほど気に止めてませんでした。

でも、音楽を教えることを始めてから、その時間の中だけで表現していく音(表現したい音)がある、というシビアさみたいなものを感じていました。

今は、同じ時間なら、自分らしく音を表現できて、他の人とも共有できたら幸せだな、と思います。

私が上手い下手を超えて、と伝えてるのは、その人らしさを素直に表現できるように、という想いがあるからです。

来年は、世の中の息苦しさがもっと減って、たくさん音楽を楽しむ人が増えれば、うれしいです😊

レッスンで大切にしていること

私がレッスンで大切だと思ってることですが、それはレッスンが楽しいものになることは勿論なのですが、生徒さん自身が「音楽をやりたい! 弾きたい♪」と思ってるかどうかなのです。

自分発でやってみたいと思ってることが大事で、誰かから「やりなさい!練習しなさい!」と言われてやることとモチベーションが雲泥の差です。

レッスンではここをどう弾きたい?とか、どんな曲を弾いてみたい?など 、なるべく生徒さん発で進めています。

自発性=アクティブラーニングのやり方を大切にしています。

ピアノ教室Otoneの紹介

ようこそ🎶 ピアノ教室Otoneです。

Otoneのレッスンは、生徒さん自身の自発性を大切にしながら上手い下手ではない、純粋に音を楽しむことをサポートしています。

音楽の好きな生徒さんとの出会いを楽しみにしています🎶