卒業の日🌸

この2カ月間、オンラインレッスン続行で気が付くと3月も後半。

高知の桜🌸の開花宣言も、もうすぐありそうなこの時期は

卒業シーズンです。

Otoneでも、中学を卒業して4月から晴れて高校生になる

生徒さんがいます😋

卒業式はどうだった?と聞くと、「うん、まぁ」と割と淡々とした

返事。

「卒業の日」は、もしかしたら本人よりも、保護者の方の方が感慨

深くて、泣いてしまうかもしれませんね😭

これから、世界がもっともっと広がると良いですね!

卒業、おめでとう😋✨️

2月も最終日🎶

今日で2月も終わり。あっという間の一ヶ月でした。

1月は行く、2月はにげる、3月はさる、と言われてますが、

3月もあっという間に過ぎていきそうです🏃

Otoneは来月もしばらくオンラインレッスン続行です。

そんな中、生徒さん達には、春の気分になれる楽譜をプレゼント🎁

しています。今、一生懸命、練習してくれているようです✨️

あったかくなる頃には、対面レッスン再開できたらなぁと

思います🎶

みんなのピアノを聴けるのを楽しみにしていますよ😊❗️

立春🌱

今朝のニュースでは〝立春寒波〟なんて言われていて、

寒い日が続きますが、こよみの上では、今日から春🌱

今日はとっても天気がよくて、空気も澄んでいる気がして✨️

なんだか、真新しい1年がまた始まる❗️という感じで

さわやかな気持ちでした😊✨️

昨日は節分だったので、玄関にはヒイラギを飾り、

恵方巻😊も今年の方角を向いて頂きました🍴

恵方巻の習慣は、私の子供の頃にはなかったので、最近の

ものでしょうか👀

昨日のオンラインレッスンでは、節分の豆まきの話をしたり、

はしゃいで画面から消えたり、大好きな曲を何曲も

弾いてくれたり、大笑いしたレッスンでした💕

コロナは以前として、感染者が多いみたいですが、一日も早く

対面レッスンでもマスクなしで、大笑いできる日が

きてほしいな、と思います☺️

節分

もうすぐ、節分ですね。

節分の日、て「鬼は〜外!福は〜内!」と豆まきして、悪い鬼を

追い払う、という行事ですよね。

年の数だけ豆を食べたら、その年を健康に過ごせると言われて、

一生懸命、豆を数えて食べたり😊

節分というのは、季節を分ける、という意味があるんだそうです。

つまり、冬から春になる、そういう日なんですね🌱

節分の次の日が立春で、文字通り「春」

こよみの上では、もうすぐ春。

気持ちも、少しでも「春」になれると良いなぁと思います✨️

オンラインレッスンを楽しむ生徒さん🎶

コロナ感染者増加のニュースが毎日聞こえてきますが、

オンラインレッスンに切替えたため、生徒さんも私も心配なく

レッスンできています😊

対面でも、生徒さんとお話したり、笑い声も時々出ますが、

大きな声は気持ち的にも、控えてる気分がどこかにありました😓

でも、オンラインレッスンでは、笑い声も遠慮いらず🎵

昨日は、初めてオンラインレッスンを受けたSちゃんは、とっても

オシャレして、画面でポーズまでとってくれました😍

レッスンでも、いつも通りのおしゃべりもたくさん飛び出して、

笑い声とともに、レッスン終了🌟

対面と違う楽しさも感じてくれたかな?

オンラインレッスン、慣れっこのMちゃんも、元気いっぱいの

笑顔でレッスン受けてくれています😊✨️

対面で会えないけど、オンラインで顔を見た瞬間、笑顔なのは

うれしいです❗️

もちろん、それを影で支えてくれているお母様がいてこそ、

レッスンが受けられています💕

ホント、感謝ですね😍

来月一杯は、オンラインになりそうですが、みんな元気で過ごして

ほしいと思います💪

春の開講の募集について🍀

4月から春のレッスンが始まりますが、体験レッスンを

2月の後半〜3月の水、木曜日で開催します。

コロナの状況も見てになりますが、Otoneの教室の考え方に

共感するなぁと思う方、興味のある方、ぜひお問い合わせ

くださいね😊✨️

オンラインレッスン🎹

教室は、新年のレッスン始まったばかりですが、

コロナの警戒ステージが上がってしまったので、

オンラインレッスンに切り替えることにしました🎹

オンラインの良いところは、今の時期は、なんと言っても

感染リスクもなく、マスクをせずレッスンできること😊

特に入会から、ずーっとマスク姿でしか生徒さんと

会ったことがないなんてことも😲

マスクしてない姿で会うので、なんだか新鮮だったりします🌟

メリットやデメリット、それぞれありますが、オンラインでも

楽しんでレッスン出来れば、一番😊☝️

感染者が少なくなってくるのは、どれくらいになるか

分かりませんが、生徒さん皆が元気に過ごしてくれると

良いなぁと思ってます🍀

お正月明けのレッスン🎹

今年初めてのレッスン🎹が今週スタートしました🎵

お正月明けて、それぞれの過ごし方をした生徒さん達。

お休みの間、たくさん練習したよ、とはりきるAちゃんや

Bちゃん。今年、受験生のCくん📕

年賀状をくれたAちゃんは、ちょっぴり苦戦していた所を

一生懸命練習してますと、習ってない漢字も見よう見まねで

👀✏️力作の年賀状をくれました✨️

こんな年賀状をもらうと、とっても心あたたまります😊💖

オンラインの時代になっても、手書きのリアルの

あたたかさは、やっぱり残していきたいですね✋️

そして、今年は昨年よりもっと、

いろんな意味で動きやすい年になってほしいです。

人に会うのがもっと気軽になると良いなぁ😊

Otoneで大切にしたいこと😊🍀

新年が始まって3日。

よい初夢を見られたでしょうか?😊

今年1年の目標や夢に向かってがんばる人もいるでしょう🌟

ところで〝Otoneで大切にしたいこと〟ですが、

それは生徒さんが音楽を通して、自分らしく、心がゆたかになって

いくことなんです🍀

ピアノやエレクトーンが上手くなることも大事かもしれません。

音符がたくさん分かったり、耳がよくなることも大切かもしれません。

ですが、そういう成果主義が一番ではなく、音楽をすることで

自分らしくいられたり、自信が持てたり、人にも自分にも

優しく思いやりが持てる心を育てることが大切です😊

その土台があれば、何かのいつかのきっかけで、自分から

ぐんぐん伸びる力が出てきます💪

私の生徒さんも、そういうきっかけがあって、みるみる伸びていった

子供たちをたくさん見てきています。

私は、その人の伸びるタイミングは必ずあるし、その芽🌱を

つまないこと、長い目でおおらかに子供たちを見守ることが

とっても大切じゃないかな、と思っています。

今年も、音楽を通して、そんなハッピーな生徒さんが増えると

いいなと思います✨️

🐯あけましておめでとうございます☀️

2022年寅年、あけましておめでとうございます☀️

今年1年も、Otoneピアノ音楽教室を通じて、

音楽の好きな生徒さんの、すてきな笑顔が

あふれますように✨️✨️

皆さま、今年もよろしくお願い致します😊🎹