
クリスマス🎄が終わり、今年もレッスンを収めました🎹
今年最後のレッスンでお菓子をもらった子供達は、
無邪気に喜んで帰っていきました😊
きっとお家でもサンタクロース🧑🎄🎄が来てくれたでしょう🌟
来年もたくさんの笑顔と、楽しんで音楽をしてくれる
生徒さんとのレッスンを楽しみにしています✨️
Let's leave the music
クリスマス🎄が終わり、今年もレッスンを収めました🎹
今年最後のレッスンでお菓子をもらった子供達は、
無邪気に喜んで帰っていきました😊
きっとお家でもサンタクロース🧑🎄🎄が来てくれたでしょう🌟
来年もたくさんの笑顔と、楽しんで音楽をしてくれる
生徒さんとのレッスンを楽しみにしています✨️
ブログの更新がすっかり止まっている内に暮れに突入していました💦
今年もあとわずか。レッスンも今週で今年の分は終了です🎶
この数ヶ月、早かった〜。
今年入会した生徒さん達も、レッスンごとに成長しています🌟
そして、レッスンの終わる時間が近づくと「もっとピアノ弾きた〜い」と
ピアノから離れたくない小学生Aちゃんや保育園児さんのBちゃん😊💕
音楽が楽しくなるほんの少しのきっかけがあったようで、ピアノが
どんどん好きになっているようです💕
来年は、もっと弾きたい曲に近づけると良いね😊🎶
先月はオンラインレッスンでしたが、今月から対面レッスン
再開しました😊
オンラインレッスンも楽しかったのですが、対面レッスン再開の
コールをしたら、生徒さんからは「待ってました〜🎵」の
うれしい声が💕
秋のスタート開講の体験レッスンもやっと再開して少しホッと
してました🍵
ですが、コロナのこともあるので、今月以降も体験レッスンや
入会は受付ていますよ🎹
久しぶりに会えた生徒さんは、いつもよりお喋り増し増しで🎵
楽しい再開の時間でした😍
オンラインでも対面でも、生徒さん達の元気な顔が一番❗️
ですね🌟
夏休みの途中から、コロナの人数がかなり増えてきて
各地でも、まだまだガマンが必要な時期ですね😢
一体、何波まで来るんだろう??て感じですよね。
そこで、今回からOtoneでもオンラインレッスンを
取り入れてみました🌟
実は、最初にコロナ禍になった時に、オンラインレッスン、
良いなぁ、と思ってました🎵
例えば、ちょっと風邪引いた、とか大雨☔️の日とか
今回みたいにコロナ禍の大変な時とか😊
オンラインレッスンを早々に取り入れたお教室🎹の
お話でもその便利さを気に入ったご家庭も以外と
多かったそうです。
数年前までは、まさかオンラインレッスンをするように
なるなんて夢にも思いませんでしたが😲❗️
多分、多くのピアノ教室、音楽教室の先生方も、機械回りは
得意じゃなかったはずですし💦
でも、やってみたら、オンラインレッスンて以外と
生徒さんと距離が近くに感じて、コロナで一旦お休み、て
なってまた会えないよね、てなっていた所が、また
画面上でも会えてウレシイし、レッスンできるのも
楽しかったり🎵💖
メリットデメリットはそれぞれあると思いますが、
私は、あったら良いなリストに入れておきたいと
思いました😊
本当に時代の波がザーッと来て、どうしたら良いか
正解が分からないこともありますが、いつでも基本の
大切なことは、月並みですが、相手のことを思いやる、とか
心の動く方向に一歩踏み出す勇気とか、そういう普通に
今まで言われてることかもしれません。
ともあれ、一日も早く、この大変な時期が良くなって
くれますように、願うばかりです🌟
毎日、毎日、暑〜い日が続きますね☀️
自転車でレッスンに来ている子供達は、超汗びっしょりでやってきます💦
そして、教室に入ってクールダウンして、レッスン開始🎹😊
レッスン室は変わらず、除菌、換気、と気を抜かずコロナ仕様ですが、
去年よりは、少しは慣れたかなとも思います。
Otoneは、今の場所でリニューアルオープンしてまだ日が浅いですが、
コロナが、去ったその頃には、たくさんの音楽大好き❗️な笑顔😊が
見られるとうれしいなぁ、と一歩一歩の前進👣を続けていってます🎶
ということで、昨日より、10月スタートのレッスン生募集を
開始しました😊🎹
体験レッスンもありますので、教室の雰囲気や考え方が合うかも!と
感じたら、問い合わせてみてくださいね⭐️
ピアノなどの楽器や、スポーツもなんですが、常に上を目指す目標が
あって、それに向かって行って頑張ろうとする気持ちがあると思います。
それが、モチベーションにもなるし、保護者の方にとっても
成長が目に見える形になります。
だけど、成長だけが、上を目指す目標だけが大切じゃないなぁ、と
感じる瞬間があります😊
例えば、ある女の子のお話ですが、保育園で、このお指はお父さん
このお指はお母さん、と先生やお友達と楽しく過ごしたことが
ピアノやってみたいなぁ、に繋がったそうです。
その瞬間の、楽しい、ほのぼのしたやり取りの中に、キラキラした
瞬間がその女の子の中に生まれたのかもしれません。
縦に伸びていくイメージの成長ではない、その瞬間の楽しさや
うれしさを積み重ねていける、そういう在り方もステキだなぁと
思いました💖
曲にしても、丸(合格)をもらうだけを目指さないで、
好きな曲は何度でも弾いても良いんだと思います😊🎹
そのお気に入りの1曲は、大人になってからも大切な1曲に
なりますよ⭐️
四国地方、梅雨明けしましたね☀️
空が青くて気持ちいい!そして、暑い♨️🥵
学校も夏休みに入り、高知が舞台のアニメ「竜とそばかすの姫」も
話題ですね⭐️
主役の女の子の声は、監督さん自身がファンだという歌手の方で、
その歌声も気になります👄🎤
ロケ地も、鏡川沿いなど知っている風景なのもウレシイです🎬
この夏休みは新しい曲や、弾きたかった曲をじっくり弾いたり
音楽を聴いたり、少しだけ新しいことを始めるのも良いですね😊
そして、、この夏に、前からピアノを習いたかったという
未就学の女の子さんが、レッスンをスタートすることになりました😊🎹
ワクワクした気持ちでスタートしますね!
この春からレッスンを始めたばかりの、小1のAちゃんの
「カラフルひまわり🌻」です🎶
これは、お家で練習した日に好きな色塗ってね、と渡した
ひまわりでしたが、メチャクチャカラフルな作品になりました😊
よーく見ると、色を混ぜていたり、ト音記号やヘ音記号もあります🎼
Aちゃんは音楽も大好きだけど、絵を書いたり色を塗るのも大好きだそう。
この前弾いてくれた、キラキラ星の楽譜もお星さまを
たくさん書いてくれました⭐️
そんなAちゃんのお母様にお家での様子を聞くと、自分で決めて
練習しているそう。
お母様は、今日は練習忘れてるかな?という時以外は、何も言わず
見守っているそうです。
自立を見守りながらサポートしているお母様がいてくれる、て
お子さまの心強い味方ですよね😊
何でも一生懸命な全力少女のAちゃん。
これからも、たくさん音楽、楽しんでね💕
今日は夏至ですね🍉
ブログ更新が下旬になってしまい慌てて更新🏃
春から入会した生徒さんも、随分慣れてきて、レッスンでも
色んなことをお話してくれるようになりました💖
「Otoneピアノ音楽教室」もスタートしてから1年と少し🎶
私自身も、新しい教室に大分馴染んだかなぁと思っています😁
Otoneになってから、エレクトーンも教室に入れることが出来たので
音色のイメージや、表現の幅を広げる手助けになっているなぁと
感じます。
教室では、クラシック、ポップスなどを弾くだけではなく、
生徒さんによっては、耳コピーで楽譜を書いてみたり、コードを
勉強したり📖🎶
盛りだくさんになってしまう日は、さすがに急ぎ足の
レッスンですが、そんな急ぎ足も何だか楽しいなぁと思えます😋
楽しさと、やる気スイッチはセットですね👍
この春からピアノなどの新しい習い事をスタートした
生徒さんもいると思います🌱👀
ピアノやエレクトーンを目の前にしてワクワクして
スタートしたレッスン⭐️
最近の子供たちは複数の習い事をしてる子も多いので
練習を重ねていくピアノなどの楽器は、練習とどう向き合うか?
これが大切になります。
一番良いのは、その子が弾きたい時に弾けるだけ弾く!という
スタイル(私はこれでした)
生徒さんで、音楽大好きな子はこのスタイルでバリバリ弾いて
きます。
とは言え、小さいうちは〝練習の習慣づけ〟をすることで
練習することが、歯磨きを毎日するように当たり前に
なりますし、楽です👌
大切なのは、その時に決して怒ったり「やりなさい、しなさい!」と
強制しないで、このテレビの前に何回やろう、等、子供さんと
約束事をするやり方が良いでしょう🎶
幼稚園位のお子さんでしたら、毎日年の数やってみよう🎵が
一番分かりやすいです😊
今までの生徒さんも、4歳くらいからこの方法で、かなり
練習するようになりました👍
楽器の練習は楽しく&コツコツ、ですね♫